キッチン改修工事 佐倉市(例153)

2022-08-21

LIXIL リシェル

今回はキッチン交換の例となります。

お宅に訪問!(隣のバンゴハンではありません!)

なんと海外製のキッチンが鎮座・・・



極上吉乃川は国産ですパー

この字のキッチンでカウンター高さが一緒

後付け食洗器の位置がお気に入りのご様子

付帯の金額を抑えたい!
(床や壁紙等)

つまり同寸法か若干のサイズアップが必要となります。

これがなかなか問題!

海外品に国内品を合わせる。。

しかも食洗の位置が固定

うーん・・・・・・

TOTOは食洗の位置が×

クリナップも×

タカラも×

トクラスも×

サイパンの海はきれいなんだろうなーしくしく(現実逃避)

ということでL+Iの組み合わせでLIXILのリシェルに決定。

解体スタート




キッチンを解体してみるとタイルが貼られていたボードの下は水が流れた後がかなりありました。

浴室もそうですが「外してみないとわからない」部分も結構あります。

ボード交換をして新規組み立てに移ります!



吊戸棚をつけてもまだこんなに箱が。。



キッチン本体は組み立て終わりました。

セラック天板 渋いですねオッケー

あとはコンセントと手元照明・・・・。

我慢できずに一番最初に使った方は



だーるーまーさんが! こ・・・・ろ・・・・・ん・だぁぁぁ!!!!!



移動しましたダッシュ

遊んでないで仕事!仕事!

カップボードも交換です。



からの



観音扉の食器棚から横スライド式に変更です。

良く取り出すところは上下のスライドで楽々出し入れ。

終わってよかった!!



この子はまだ終わってないみたいです・・・・。

浴室改修工事 佐倉市(例152)

2022-08-19
タイル浴室(在来)→ユニットバス

今回は浴室改修の例です。

交換をご希望の理由は

1 入り口の段差解消
2 浴槽のマタギ高さの違い
3 冬場の寒さやタイルの冷たさの軽減
4 汚れが落ちなくなたから  etc


どうしても歳はとるし 高齢になればなるほど特に高低差は怖いものですよね。。

えっ!永遠の20歳love

うおぉぉぉぉぉー---怒

また脱線汗

なんか一言 言わないと気がすまないんだよなぁ~

さてさて今回は比較しながら説明していきます。

1 入り口の段差解消

16cnの段差がありました。

タイル風呂の基本です。

交換すると


この通り!

2 浴槽のマタギ高さの違い


洗い場より浴槽の底面がかなり深くなっているので 入るときは前傾になり出るときは踏ん張らないとです。

交換すると


この通り!!

浴槽 洗い場 ほぼ同じ高さです。

3 冬場の寒さやタイルの冷たさの軽減


深々と冷えたタイルは

「きゃーぎょ

って感じですよね(大げさな)

ですよね!(はいはい・・・)

交換すると


この通り!!!

床はほっからりでスポンジ層があるから柔らかく 断熱効果もばっちり。

壁も施工上 裏に手が入らないとできないので空気層が増えるのでペアガラスと同じ原理ですね。


今回は変則で

シャワーのスライドバーが手摺兼用ですが今回の浴槽がベンチ浴槽で遠く(ベンチに乗らないと)

「浴槽の出入り」というより「椅子に座って体を洗った時の立ち座りの補助」

ですので

反対側(浴槽の深い側)にも手摺を設置


ですので通常この位置にくる風呂蓋は 反対側に設置


現場対応でこのようなご要望にもお応えできます。


工事中の写真も!

壊してます!!


家じゃないですからね!浴室ですよ!!

わーぃ。。パパ ロフトだー音符


屋根裏で暑くていられませんよダッシュ



筋交いもたすき掛けでしっかりしていたのでおうちの方も安心されてました。。

今回もありがとうございました!



外構工事 佐倉市(例151)

2022-08-11
樹脂デッキ&パーゴラ設置


暑い太陽!!!!!!

なんでこんなに暑いんだ・・・・。

こんな日は

「外仕事!!」

褐色のコケティッシュボーイ(古汗)めざしてまっしぐらダッシュ

ということで

「夕涼みの場所を作りたい」

「プール遊びの場を作りたい」

「一杯ひっかけたい!」(これは僕かパンチ

etc

からデッキと開閉型日よけ(パーゴラ)の設置工事となりました。



写真にはないですがもともと小さめのデッキがありましたが別部屋前に移動しました。

洗濯干場として活用されています。

「スリッパのままだから楽だわlove

とお気に入りの様子。

再度しっかり整地をしスタート位置を決めます。



最初が肝心!

遣り方さへしっかりできていればあとはコツコツ コツコツ コツコツ組んでいくだけです。

コツコツ コツコツ・・・・・・



文章で逃げた(そうですここまでの写真の撮り忘れです怒




完成です!!

6人掛けのテーブルが余裕をもっておけるサイズです。

ここが家族皆さんの憩いの場となっていただけると幸いです。。






簡易スロープ作成 (例150)

2022-07-30
玄関への簡易スロープを作成させていただく事になりました。

「6か月~1年使用できるものであればよい」

との事でしたので

・安価かつ安定感のあるもの

・不要となった際の撤去時間と費用が掛からないもの

短期のものには必要条件だと思います。

さてさてどうしたものか。。



現状確認

玄関ポーチまでの高さ35cm 有効距離4.5m

水道メーター 排水桝あり

うーん どうしたものか。

着脱可能で安価で安定感のあるもの


ということで



軽天を使いゴムマットを接着。

これでタイルに固定する必要もないので撤去後の補修作業もなし

排水・水道メーターの点検ができるよう足場板を利用。



3枚分割で容易に外せるので検針や排水掃除も容易に。

置き型の足建てが2箇所ああるので載ってもたわみなしです。

載り始めの段差も解消



「安心して使える」

とお喜びいただきました。

レンタルスロープだと案外高く 月18,000~22,000円が相場で今回のような回転場所(舞台)まで合わせると

月35,000円くらいが相場となります。

借りるより安くあがる場合もありますのでまずはご相談を!



↓↓↓↓
動画はこちら






前回の続き!(新規工事編)

2022-07-28
ということで 新規工事編となります!

このページ作るの4回目・・・。

1回目は作成中にサーバーダウンで消える.....

2回目は間違って自分で×マークをポチ..............

3回目はタイムアウト.......................

泣きながらやってますしくしく


計画段階で広さ 2階であること 建物自体が独特である事等 消防法の規定に合わせることが非常に大変でしたが

消防署の担当さんが

「何とか希望をかなえられるようもう一度私も調べ直してみます!」

と本当に一生懸命考えてくださいました!

心から感謝です。。

今回の新規部分はもともと美容室でそちらの解体からお任せいただく事となり一貫してできます。

「長文になるので解体部分はカーーーーット!!」

さてさて



エアコンの台数が限られるため少数でも隅々まで温度が保てるよう壁を天井から下げます。

待合部分は院長先生から

「何かインパクトを」

との事でしたが天井高さが2m20cmしかなく(一般住宅の天井高さは2m42cmが多いです)吊り下げ照明などは

視覚+圧迫感の為 却下。

下がり天井を作りました。(できれば上げ天井にしたかったのですが)



今回の工事では2つのコンセプト

「ラグジュアリー(高級感かつ落ち着ける)スペース」

「カジュアル(気軽に来れる)スペース」

があります。

ラグジュアリーの通路



木目と石目と落ち着いた色合いを使いました。

カジュアルの通路



白を基調とし清潔感のあるスペースとしています。

照明もラグジュアリーは温色を多く カジュアルは明るく気分が上がるよう白色系を多くしました。

ラグジュアリーの点滴スペース



カジュアルの点滴スペース



左壁の開口部分は普段カーテンで仕切ります。

お友達と2人で来る方も多いとの事でしたのでその際カーテンを開け話しながら点滴が受けられるようになっています。

開業後はタブレットや施術案内書等があり点滴中も時間を持て余すことがない工夫になっていました。

洗面台はお顔の確認がしっかりとできるように正面照明



と非接触でタッチレス水洗式を選択(LIXIL製)

施術後のメイク直しスペース



顔全体にしっかりとライトが当たるように上下左右からのライティングです。

鏡裏にティッシBOXを隠しすっきりさせました。

オープンすぎると後ろを通り過ぎる人が気になりますから



玉すだれをかけ閉塞感がなく かつ人目が気になりにくし仕様です。

診察室 施術室 撮影室 バックヤード等もアイデアを入れましたが容量オーバーなのでカーーーーーット!

受付





待合



入り口看板



院長先生をはじめスタッフの皆さんとても親切 丁寧な方ばかりで開業後に伺った際もお客様皆さん笑顔の方ばかりでした。

評判の良いクリニック様の工事ができて幸せです!!!




クリニック拡張工事(例149)

2022-07-26
クリニック拡張&リニュアルオープン

今回はちょっと変化球で店舗系の工事のご紹介です!

弊社トラストはよく

「水回り専門でしょ?」

とか

「外構屋さんよね?」

とか

「塗装屋さんじゃなかったの?」

はたまた

「漁師さんよね!(笑)」・・・・プライベートの唯一の趣味です。。

と工事をさせていただいたお客様は「頼んだ工事が専門!」と思われがちですが・・・・

トラストは総合リフォームの会社です!!!!!!!

お家のことは

「まずトラストに聞いてみよう!」

でお願いします。。(今晩の献立は勘弁してくださいしくしく

前置きがなが~くなりましたが..........

一般住宅やマンション改修だけでなく飲食店や美容室・病院・事務所・短期店などの店舗系も数多くご依頼いいただいております。

ということで!(やっとかぁ!と思った方すみません....)

今回はクリニックの拡張です!

皆さんご存じの通り現場の忙しさを言い訳けに数年更新していなかったので拡張前の本体工事は秘密です!(保存してた写真が消えましたぎょ

メインからご紹介しようと思いましたが、ちょうどトイレに行きたくなったので・・・

新規ではなくリフォームから



もともとレストルームがスペース的に贅沢でした。

個室で洗面 トイレが各1ずつ

ここでメイク直しなどされると長時間このスペースが独占されます....

皆さんに快適かつ優雅にお使いいただく為に改装♪

1スペースを3スパンにし、中央スパンを洗面スペースに。

まず比較として洗面。



中央の〇型鏡の裏面からの発光照明により左右上下の光の反射で視覚と顔へのライティングを実現しました。

左スパン



右スパン



これで清潔感とトイレの利用者数が上がります。

個室から2室に分けた時の皆さんの心配事

「音」

も擬音装置(鳥のさえずりや川の流れの音等)をつけた事により心配いらずです!

次回からはいよいよ新規部分の内容となります。。

設置させていただいたものは店舗だけでなく一般住宅でもお使いいただけるものを多くチョイスしました!
(金額面でも今お使いのものより安価なものも多いと思います!)











気が付けば5年・・・。(例148)

2022-04-07
皆さんこんにちは!!
と いうよりご無沙汰しております。

気が付けば

「現場が忙しい!あ~忙しい!!!」

と言い続け5年もHPを更新していませんでした・・・・・・・。

お客様から

「どうだ?元気でやっているのか?」

とやたらと電話をいただくので何故?と疑問に思っていましたがHPの更新がないからとお教えいただいたお客様がいらっしゃり

「これはまずい!」

とパソコンに向かっております。(汗)

皆さんが見ていてくださったことに感謝と心配かけてすみませんという気持ちでいっぱいです。(本当です)

ということで

今回は

営繕工事のご紹介です。リフォーム屋ですから!

ご依頼内容は

「サッシがあかないので見てほしい」

とのことです。

早速現状確認をしに伺います。


コーナーの土台が腐り柱が下がって家自体の傾きがあります。

1面全体がサッシで中間に土台から通っている柱がないため 腰折れ状態でサッシがあかない状態でした。

何か所か土台 柱 格子に腐りがありバールが刺さる部分もありお客様もびっくりされてました。

ということで。

入れ替え作業をさせていただく事に!

ちゃんとやります!!

えいっ!!!!!



すみません。

作業に一生懸命で途中の写真撮り忘れました・・・・

とりあえずサッシもスムーズに動くようになり 何より家の傾きがなおりご安心していただけました。

ありがとうございました。

(ちゃんと写真撮ります・・・。)









増築工事 成田市(例147)

2017-06-25
増築工事

「孫が遊びに来た時遊べる部屋と収納を作りたい」

とのご要望から工事させていただく事となりました。

さてさて・・・・


通路になってい部分に増築します。
基礎のために掘削


基礎工事




あ!建前の写真がぎょ




という事で




内装に入ってます。

2階収納部


サイディングが貼り終わりました・・・。



お孫さんが走りまっわったり 大勢が集まっても大丈夫なように3連引き戸にして解放しました。


取り合いの壁にちょっとした収納部を


2階収納部


天井に着いている金物はブランコ用


1階


喫煙スペース汗


これで里帰りの回数が増えてくれる事を願ってます。。

リノベーション工事 酒々井(例146)

2017-05-17
間取り変更+水廻り改修

「中古住宅を購入したので間取りを変更したい」

とのご依頼から工事スタートです。

マンションなどによくあるリビングダイニングにふすまで仕切れる和室があるタイプからフローリング1フロアへの変更です。



2階を受けている柱1本残し解体スタート

天井・床の取り合い調整をしていきます。

下地完成

ちょっと場所をかえて・・・・
洗面所
入って正面に窓があるため

この真後ろに洗濯機


誰かが洗濯機か洗面台を使っているときはもう一人が横から使うしかない作りでしたので
クリナップの「窓対応サイドミラー」をご提案
閉めている状態

鏡を使用する状態

これにより洗面台と洗濯機が並び朝のラッシュ時も快適に!

そうこうしている間にお風呂も完成(展開が強引過ぎました汗

この勢いでトイレも

そんな間にリビングのクロスが・・・・。



キッチンもトクラスのBbにかえて内窓も付けました。
白基調でとても清潔感がありますが殺風景になってしまうので冷蔵庫裏のみアクセントクロスになっています。
とてもお気に入り頂きました。

コンテナハウス 多古町 (例145)

2017-05-14
コンテナハウス

「トラックの荷台をつかって事務所にしたい」

との問い合わせ

よーいドン
と言いつつ サッシ収め前の写真がない・・・・。


当然トラックの荷台なのでラッシングバンドを止める金具などもついています。


寒さ対策で断熱を入れ 床下地 天井・壁のクロス下地を貼り

完成

お問い合せフォーム

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

電話番号 (必須)

お問い合せ内容

個人情報保護方針に同意する  

 

Copyright(c) 2011 reformtrust.com All Rights Reserved.